【アラサービアン】去年の年越しは極寒の中でキャンプした話

新年明けましておめでとうございます。
本年度もUNICORNGURLS!!をご愛顧よろしくお願いいたします。

お久しぶりのブログになります。
第二回目のテーマは『去年の年越しは極寒の中でキャンプした話

アラサービアンな筆者は、ここ2,3年くらいキャンプにハマっていまして、
元カノとよく行ってたのも最近の話ですね。

ビアンバーの年越しイベントに参加するのもそそったけど、
キャンプ好きなら誰もが一度は年越しキャンプに憧れてると思うのですよ。
コロナが少し落ち着いた時期を見計らって今年の年越しはキャンプしよう!と決めました。

 

2021年12月31日の夕方から都市部を離れ車で1時間走らせた山間部にあるキャンプ場に足を運びました。
私荷物の多いキャンプが好きではなく、荷物は最小限に抑えたい自称ミニマリストキャンパーなのです。

シュラフ(寝袋)も極寒対応用のそれなりに値段の張るものだったし、
テントの周りもタープを張ったし、某アルペングループのお店で極暖のヒートテックみたいなの買って着て行ったし、
ダウンも極暖対応のめちゃくちゃ暖かいやつ着てったの!
ただストーブは持っていかなかったのね。。。

 

そしたら夜中の気温がなんとマイナス4℃

 

股引きみたいなの着てけば良かったと後悔したし、
靴下2枚履きして貼るカイロを付けてもめちゃくちゃ震えるわけ(笑)

最悪車で寝ればいいやと考えていたけど、
キャンプ場まで来て1時間くらい準備して車で寝るとか私のプライドが許してくれず
そのままテントで寝ましたよ。

こんな極寒の状況でキャンプをするなんてもはやどMのお遊びだと痛感したね←

冬のキャンプを舐めていたアラサービアンがここにいます。

 

しかも、初日の出も見る気満々で日の出の時間もチェックしつつ
余裕を持って午前5時半に起きて色々と準備してたわけ。
めちゃくちゃ寒いのに。(外に出るまで20分は要した)
ぜんざい作ったりおせちを用意したりコーヒーを淹れたり。
まあ案の定冷めるのも早い早いwww
初日の出を背景に映える写真を撮りたくてさ。

 

そしたらなんとどでかい山のせいで日の出が全く見えないwww

アラサービアンの年越しキャンプ
アラサービアンの年越しキャンプ

 

一緒に行ったビアンの友達に平謝りしたよねwww
その節は本当にすみませんでしたm(__)m

 

帰りに温泉寄ろうねって話てて2件向かったんだけど
どこも見たことないくらいの長蛇の列。

元旦のうちにに急ぎでやらなきゃいけない仕事があった私は並ぶことができず、
友達をお家に送って解散となりました…。

準備不足が如実に現れてしまった年越しキャンプとなりました。
まあ結果楽しかったら良かったんだけどね。

 

事前準備と言うか下調べって本当大切だよね。

次回以降は防寒準備万端に時間に余裕を持ってリベンジしに行くんだから!

 

 

【アラサービアン】去年の年越しは極寒の中でキャンプした話
最新情報をチェックしよう!